プログラム
地球益の創出に向け、社会課題解決に資する技術・サービスを持つスタートアップによるピッチコンテストを開催。100年先の心豊かなくらしのために、下記3テーマで事業アイデアを募集します。TAKANAWA GATEWAY CITYを活用しながら、 JR東日本を中心とした協力企業が応援します。
ソリューションの社会実装に向けた大企業やスタートアップとの共創パートナー同士の出会いを支援するマッチングプログラムを開催いたします。
本プログラムでは、イベント会場に大企業の意思決定層の社員様にお集まりいただき、企業の持つ課題とスタートアップの持つソリューションをマッチングさせ、TAKANAWA GATEWAY CITYを舞台とした事業アイデアの実証につなげていきます。
ここから始まる新たなビジネスチャンスをお見逃しなく。
本イベントに先立って、マッチングから共創プロジェクトの発足まで取り組み、発表する「先行プロジェクト」と、当日開催する「当日マッチング」の2コンテンツからなります。
企業名/募集課題 |
①サプライチェーン全体の最適化
・AI活用による販売予測。生産計画、在庫配置、拠点引取など正確性向上と効率化 |
---|---|
求めるスタートアップ像 | 〇Al、ロボティクス技術活用によるサプライチェーン提案 〇食と健康に貢献するソリューション |
企業名/募集課題 |
①魚食のリデザイン
・長期保存可能、骨なし・美味・高い栄養価といった未来の魚肉開発。生臭さ低減、可食部100%化など、調理食材としての魚の変革。 |
---|---|
求めるスタートアップ像 | 〇2024年5月31日にリリースした「プラネタリーヘルスダイエット」の取り組みを進展させるソリューション |
企業名/募集課題 |
商品・サービスのさらなる魅力化やお客さまとの接点の拡大に向けた、以下領域における新たな取組みの創出
①人々の健康の維持・増進
・ヘルスケア・QOLの向上に資する商品・サービスの提供 |
---|---|
求めるスタートアップ像 |
|
企業名/募集課題 |
①新たなIP コンテンツの創造
・新しいキャラクター・コンテンツの開発と運用 |
---|---|
求めるスタートアップ像 |
|
企業名/募集課題 |
①スマートストア(CVS・SM等)の実現
・省力と売上拡大を実現するDXを用いたスマートストア |
---|---|
求めるスタートアップ像 |
|
3つの重点テーマを中心とする、社会課題解決への技術・サービスをもったスタートアップや大企業等によるブース展示。
最先端のソリューションを展示し、参画企業の技術・サービスを体験いただけるコーナーを設けます。
スタートアップ創出や地球益、未来の街をテーマに、イノベーションの第一線で活躍する登壇者によるセッションをお届けします。
日本で初めての鉄道が海の上を走った、イノベーションの地、高輪。
約150年の時を経て、「100年先の心豊かな暮らしのための実験場」として
生まれ変わるTAKANAWA GATEWAY CITYを舞台に、
多様なプレイヤーを繋ぎ、地球益の実現を目指していく。
広域スタートアップエコシステムのハブとなるTAKANAWA GATEWAY CITYのまちびらきに合わせて、スタートアップや大企業、アカデミアやアクセラレーターが一堂に会し、様々な地球規模の社会課題解決に向けて、新たな繋がりを生み出し、共創の創出を目指します。
例:
〇 水素利活用
〇 サステナブルなライフスタイルの促進
例:
〇 インクルーシブな移動の実現
〇 テクノロジーを活用したヒトの支援・代替
例:
〇 健康状態の可視化、疾病の早期発見
〇 街を通した利用者の健康促進
9.5ha
10万人超/日
羽田から17分※品川駅乗り換え京急線
ビルイン型
バイオガス設備導入
イベント概要
イベント名 | GATEWAY Tech TAKANAWA |
---|---|
日時 | 2025年5月13日(火)~ 5月14日(水) |
会場 | TAKANAWA GATEWAY Convention Center(コンベンション・カンファレンス) ビジネス創造施設 TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub 高輪ゲートウェイ駅 |
主催 | 東日本旅客鉄道株式会社 |
高輪ゲートウェイ駅正面に位置する国際交流拠点の象徴となるツインタワーには、大企業の本社機能が入居するハイグレードオフィスを有するほか、国際会議の誘致が可能な大規模コンベンション・カンファレンス施設「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」、ラグジュアリーホテル「JWマリオット・ホテル東京」が誕生します。
東日本エリア初のビルイン型バイオガス設備を導入し、街の商業施設の飲食店等から出る食品残渣を資源として再利用し、生成されたガスを燃料として、ホテルの給湯における約10%の熱を賄うことで、食品廃棄物の約7割の減量を見込むなど、プラネタリーヘルスを意識したサステナブルな運営に取り組みます。
泉岳寺駅に隣接する大規模複合棟。フレキシビリティの高いオフィスフロアに加え、商業施設やクリニック、フィットネスを完備し、ビジネスワーカーの街でのくらしを支えます。
また、街のレジリエンス(回復力)を支えるエネルギーセンター・地域冷暖房設備を有し、街全体に環境性能の高いエネルギーを供給。災害時も電力・熱を確保します。
文化創造棟と名付けられた 、 公園と一体となった低層建物は 、 街のシンボルとなる施設として 、 約 1200 人収容のライブホー ル 、 約 1 500 m² の展示室 、 約 300 m² のオルタナティブスペー ス 、 約 200 m² の畳スペースなどを備え 、 次世代に向けた文化 育成 ・ 交流 ・ 発信の拠点となります 。
エクスパッツ (外国人ビジネスワーカー) にも対応した国際水準の高層高級賃貸住宅 、 テラス型住戸を含むレジデンス 。 低層部のインターナショナルスクールによって 、 周辺に居住するエクスパッツとその家族にとっても暮らしやすい環境を提供します 。
隣接する広場には 、 在来種を基調とした植栽や多様な水生植物を取り入れた水辺空間 ・ ビオトープを整備し 、生物多様性に寄与します 。