LiSH TAKANAWA GATEWAY Link Scholar's Hub

EVENT

2025.7.23

LiSH3大テーマトーク-環境編- 環境×食×テクノロジー 〜LiSH Matesが取り組むフードテック最新事情〜

全員 参加無料 受付中

AIやIoTなどの最新テクノロジーを活用したフードテックの導入は、
環境問題の解決にも繋がると言われるなど、近年注目されている領域です。
今回は環境×食の課題解決に取り組むLiSH Matesの取り組みを深堀し、高輪での実装、地球益実現に向けた公開妄想会議を展開します!

💰参加費:無料

✍申し込みは以下のフォームからお申込みください。
https://forms.office.com/r/1XN5U8C333

⏰タイムテーブル⏰
18:00‐18:30 受付
18:30‐18:40 はじめに・挨拶、本日の流れ
18:40‐19:00 登壇企業ショートピッチ
19:00‐19:20 登壇企業クロストーク
・LiSH に入った目的(何に取り組んでいくか)
・LiSH 会員とこんな連携してみたい!
・もし今回の登壇企業同士で連携するなら?
19:20‐19:30 質疑応答
19:30‐20:00 交流会

🏢場所
東京都港区高輪2丁目21−1
TAKANAWA GATEWAY Link Scholars' Hub(LiSH)スタジオ1_6階
※高輪ゲートウェイ駅からスタジオ1までの行き方は、以下投稿をご参照ください。
https://www.facebook.com/share/v/1YvpJCqt1g/

🎤登壇者
株式会社アグリノーム研究所
代表取締役 宮内 陽介 氏
https://agrinome.jp/
千葉大学大学院園芸学研究科環境園芸学専攻修了、博士(農学)。大学院では、中国・新疆ウイグル自治区において、大豆の多収栽培技術の確立に取り組む。リバネスでは自身の研究経験を活かし、農林水産分野における各種研究プロジェクトを担当。2019年より、リバネスの子会社であるアグリノーム研究所の代表取締役に就任。農業分野が抱える多様な課題を捉え、その解決に向けた技術の実証・社会実装を推進する。

インテグリカルチャー株式会社
取締役 川島 一公 氏
https://integriculture.com/
2012年、広島大学にてPh.D (農学)を取得。Baylor College of Medicineフェロー、JSPS (DC1, PD)フェローを経て、インテグリカルチャーを共同創業。2018年4月から取締役兼CTOに就任。日本生殖内分泌学会 学術奨励賞など学会賞を複数受賞。

東日本旅客鉄道株式会社
マーケティング本部 まちづくり部門 品川ユニット マネージャー 天内 義也 氏
LiSH HP:https://www.takanawagateway-lish.com/
2001年、東日本旅客鉄道株式会社入社。商業施設の運営やマーケティング、リニューアル 業務を経て、米国へ留学、Washington University in St. LouisにてMBAを取得。
帰国後、2010年から首都圏の駅周辺開発業務を担当。
2010年から、2025年3月27日にまちびらきを迎えたTAKANAWA GATEWAY CITYのまちづくりに携わり、高輪ゲートウェイ駅のコンセプト・プランニングをはじめ、コンベンションやホテル、インターナショナルスクールといった施設の整備や誘致活動、街のデータ基盤となる都市OSやアプリの構築、ロボット・モビリティの実装、スタートアップ支援、エリアマネジメント活動などまちづくり計画を包括的に推進。